しあわせはいつもじぶんのこころがきめる

本日発達障がいで月一で通院している心療内科に行ってきました。
ここでは自分の事もそうですが、知識を得るために色々な話を聞く事も多いです。
この日は先日、発達障がいの子どもを持つお母さん ...
フラットな視点・フラットな関係

自分は生まれてから、毎日、このADHDという少し癖のある脳波と共に生きています。
そこで感じた事や体験したことは、自分にとっては人生の一部でしかありませんが、発達障がいという特性を持った子どもを持つお母さんには、何かと参考 ...
『障がい者枠』が守るものと奪ってしまうもの

自分が働く職場の仲間には、障がい者と振り分けられ『障がい者枠』で働く仲間がいます。
なるほど、確かに人間関係やコミュニケーションの取り方は不器用なのかもしれません。
そんなある日、自分が少々しんどい力仕事をして ...
卵が先か鶏が先か

先日TVでADHDの特性に悩み、心を閉ざした少年と介助犬になれなかった犬が触れ合いを通して、変化し成長する様を本人の経験談も交え紹介していた番組がありました。
ADHDの特性により、周りに馴染めず、心を閉ざしていた少年が、 ...
没頭し過ぎて

お久しぶりです。
言い訳をすれば、新規事業の事業計画書作りをしていたわけですが、夢中になりすぎて、没頭し過ぎて、こんなにも時間がたっていたなんて、無自覚で、前回ブログを書いた日付けをみてもう10日も経っていたのだと気付きま ...
知ることで

少しだけ近しい人がコロナに感染しました。
自分は体調に異変は見られなかったのですが、念のため検査を受ける事にしました。
スギ薬局では無料で検査を受けれるらしいのですが、このご時世検査希望者はたくさんいて、27日 ...
意味を残す指導

新規事業の計画書を作成する為に、資料集めをしていました。
色々な角度からニーズを拾おうと、検索ワードを変えながら、ネットを検索していると…
見えてきたのは、「発達障がいの子どもに習い事をさせたいのですが、何がい ...
久々にやってしまいました。

久々にやってしまいました!
今日は、港区の店舗を改装する為に、解体工事をやっていました。 夕方ごろ、ようやく仕事を終え、帰宅しました。
最近は、新規事業に向け ...
サポートの受け方

ADHDと診断された7歳の男の子のお母さんから、電話がありこんな相談を受けました。
そのお母さんは、子どもがADHDと診断され、ADHDとは何ぞや…から、熱心に勉強され、一生懸命子育てに取り組んでいます。 ...
手探りで

発達障がいの専門医の中には、『無理をさせてはいけない』『嫌な事・苦手な事から逃げ回ってもいい』という言葉をよく聞きます。 勿論、強要される ...